南部ぷち史跡巡り

【南城市・島尻郡八重瀬町】

もう何年ぶりでしょうか、本島南部に行きました。
まずは腹ごしらえということで、玉城糸数にあるベジタリカへ。
高台にあるので眺めが最高です。

2016_05_14_a_001
2016_05_14_a_002

店内は広いホールで天井が高く、ゆったりな感じです。
食卓テーブル席とソファ席があります。
庭は亀裂が入っているということで立入禁止でした。

2016_05_14_a_003
2016_05_14_a_004
2016_05_14_a_005

ランチメニューは3種類から選べます。
「オムライス」「野菜カレー」「スパゲッティ」
というわけで、今回は野菜カレーにしてみました。
スープ、サラダが付いています(1,000円)。
+200円でデザート、コーヒーをつけることができます。

2016_05_14_a_006
2016_05_14_a_007
2016_05_14_a_008

優しい味のカレーですが、スパイスが効いていて美味しかったです。
自宅で穫れた野菜を利用しているということでした。
サラダも新鮮で良かったです。
南瓜のシフォンケーキをいただきましたが、この南瓜も自宅で穫れたそうです。
目玉焼きの黄身の色が変わっていました。

2016_05_14_a_009

店の目の前には畑と露地の養鶏場。
先ほどの目玉焼きの卵はここで生まれたものだそうです。
時期が来ると、デザートにドラゴンフルーツも出てくるのでしょうね。
いろいろなものが栽培されていました。

満腹になったので、少しドライブです。
最初にヤハラヅカサに向かいました。
琉球開闢の神アマミキヨが上陸した場所だそうです。
海中に“ここです!”という印の石碑が建っています。
近くには浜川御嶽(はまかーうたき)という場所があり、アマミキヨが最初に住んだ場所とされています。
御嶽ですので写真は撮っていません。

2016_05_14_a_010
2016_05_14_a_011

この日は暑かったので、涼を求めて水場に行くことにしました。
かな〜り昔に行ったかもしれない垣花樋川(かちぬはなひーじゃー)。
けっこう細い道で、車のすれ違いは大変です。
しかも駐車場が6台ぐらいしか駐められないので、混雑時は地獄ですね。
転回もできそうにないし。

2016_05_14_a_014
2016_05_14_a_012
2016_05_14_a_013

冷たい水が気持ちいい!と書きたいところですが、温かったです。
さすがは沖縄!!!
子どもたちが激しく遊んでいました。
ほぼ全員が全身ずぶ濡れで、走り回るたびに水がはねて大変(笑)。

垣花樋川に行く途中にあった仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)にも行きました。

2016_05_14_a_015
2016_05_14_a_016
2016_05_14_a_017
2016_05_14_a_018
2016_05_14_a_019

ここはけっこう整備されていました。
瓦葺の建物の中には釜があり、お風呂だったようです。
水場は男井(いきががー)と女井(いなぐがー)に分かれていました。
排水口が3ヶ所あるのが男井、2ヶ所で狭いのが女井です。
ここでも地元の子どもたちが激しく遊んでいました。

2016_05_14_a_020

仲村渠樋川は高台にあり、近くの展望所からの眺めは最高でしたよ♪

さて、ドライブ最後の目的地玉城城(たまぐすくぐすく)に向かいました。
他県出身の友人に「何で“ぐすく”を2回繰り返すの?」と質問されました(苦笑)。
「玉城(たまぐすく)」は地名で、あとの「城(ぐすく)」は城もしくは拝所という意味です。
同じ南城市にある大城城(うふぐすくぐすく)も「大城」は地名、「城」は施設の種類になります。

2016_05_14_a_021
2016_05_14_a_022
2016_05_14_a_023
2016_05_14_a_024
2016_05_14_a_025
2016_05_14_a_026

玉城城は、先ほどヤハラヅカサで登場した神アマミキヨが築城したという伝説があります。
実際には築城時期、城主、築城目的ははっきりしていないそうです。
考古学上の調査では相当古いということは分かっているようで、アマミキヨがということになっているのも分かる気がします。
日本本土の城形態に当てはめると、本丸に相当する部分はかなり残っていたようですが、二の丸、三の丸に相当する部分は戦後に石材として米軍に接収され、ほとんど残っていないそうです。

2016_05_14_a_027

城内からの眺め。
玉城の奥武島を見ることができます。
当時の城主、神人たちも同じ景色を見ていたのでしょうか。
高台なので風が気持ち良かったです。

あっという間の短時間南部ドライブでしたが、琉球の歴史に触れる興味深いものばかりで楽しかったです。

霧島・鹿児島・指宿 (3)

【鹿児島県南九州市】

今朝は小雨〜土砂降りで明けました。

2016_05_06_001

遠出の予定なので早めに出発することにしました。
カーナビに従って順調に進んでいましたが、郡元付近でナビの説明がおかしく、道を間違えてしまいました。
オーマイガッ(@_@)
なんと15分近くロスしてしまいました。
時間を取り戻すべく、急ぎで車を進めます。
約40分で最初の目的地知覧特攻平和会館に着きました。
大雨・・・・・。

2016_05_06_002

館内は写真厳禁。
知覧飛行場の解説や備品、装備、戦闘機復元など、充実した展示でした。
遺品や遺言状などの展示もあり、涙無くして見られないものばかり。
20歳前後の若者が亡くなっていったわけです。

当時の国策とはいえ、悲しい出来事です。
遺言状に認められた短い文章は、二十歳そこそこの方々のものとは思えません。
ゆっくりと見学するのが良いと思いました。
今回は慌ただしい予定でしたので、次回の訪問を考えようと思います。

どなたも一度は見学なさることをお薦めします。

さて、次の目的地は知覧武家屋敷群でしたが、大雨のため断念。
こちらも次回再訪ということになりました。
そのまま池田湖方面に向かいました。
カーナビをセットしていると、ある文字が目に入った。

そうだ、枚聞神社い行こう!
というわけで急遽寄り道をすることにしました。
あいにく小雨が続いていましたが、無事参拝することができました。
こちらはアプリで見たよりも大きくて立派な社殿でした。

2016_05_06_003
2016_05_06_004

おみくじを引きました。
大吉♪♪♪
何か良いことがありそうな予感・・・・・。
は、全然ありませんでした(苦笑)。

昼食をかねて唐船峡へ。
ここでは有名な唐船峡そうめん流しを食べることができます。

2016_05_06_006
2016_05_06_005

こちらも30年前に行ったきりですので、全く覚えていませんでした。
ただ、かなり綺麗になったように思います。
鱒が泳いでいるところも川床が整備されていました。
以前はただの小川だったように思います。

2016_05_06_007
2016_05_06_008
2016_05_06_009
2016_05_06_010

素麺や鱒寿司、鯉の洗い、鱒の塩焼きのセットを頼みました。
これで1,850円です。
素麺はけっこうな量があり、お腹いっぱいになりました。
夏の暑い時には涼しい雰囲気の中で楽しめると思います。
写真を見て疑問に思った方がいらっしゃると思います、素麺流しではなく“素麺回し”ぢゃん!と。

あなた一人ではありませんヾ(^^;)

旅は続いて、池田湖方面から指宿に向かいました。
途中で峠を越えるのですが、霧が出て怖かったです。
沖縄ではちょっとしたモヤぐらいですから。
約40分の移動で、まずは揖宿神社へ。

2016_05_06_011
2016_05_06_012
2016_05_06_013

こちらも古い神社のようです。
御朱印をいただいている間に写真を撮りました。
神社の広告があったのですが、写真の様子と神社の実際があまりにもかけ離れているので、知らないで来た人はビックリするだろうなと余計な心配をしました(苦笑)。
落ち着いた雰囲気でしたよ。

続いて近くにある指宿砂蒸し会館砂楽に行きました。
指宿といえば砂蒸し風呂ですからね。
もしかしたら、自分は初体験です。
幼い頃に経験したかもしれませんが、全く記憶にございません。

2016_05_06_014
2016_05_06_015
2016_05_06_016

海岸から温泉が湧いているので、湯気が立っています。
湯気の付近で85℃ぐらいあるそうです。
普通に入って行ったら火傷してしまいますね。


[動画] 砂むし会館前の海岸

砂蒸し風呂は近くの軒下で体験できました。
写真を撮りたかったのですが、デジカメを持って行かなかったので、観光協会の画像を借りました。

2016_05_06_017

砂に埋められて10〜20分ぐらい寝ます。
けっこうな温度でしたよ。
慣れると気持ちよさそうですが、なにせ初体験だったので勝手が分からず大変でした。
どんな姿勢で寝たら良いか分からず、結果として疲れてしまうことに。
次回は大丈夫だと思います。
砂蒸しのあとは風呂で砂を落とし、温泉に浸かって終了です。

知覧指宿のデイトリップは無事終了しました。
夜は従兄弟姉妹と食事会、久しぶりに会うことができて嬉しかったです。

翌日は帰沖日。
チェックアウト後に再び霧島に向かいました。
知人に勧められたさくらさくら温泉に行ってみることにしたのです。
初めての泥パック(湯の花パック)をしましたが、あれは・・・・・ですね。
そのあとが硫黄臭くて大変でした。
飛行機で隣に座った人は「臭っ!」と思ったことでしょう。

2016_05_07_001
2016_05_07_004

霧島〜鹿児島市内〜知覧〜指宿の3泊4日の旅は無事終了しました。

霧島・鹿児島・指宿 (2)

【鹿児島県霧島市・鹿児島市】

チェックアウト後、国分・隼人方面に向かいました。
御神札をいただくために鹿児島神宮へ。
山道をクネクネと下るので、運転しながら酔いそうになりましたよ。
ノンストップなので休憩もとれませんし。

2016_05_05_001
2016_05_05_002

こどもの日だからか、正装の子どもが多かったです。
順番を待ってお祓いを受けていました。
沖縄ではあまり見かけない光景なので新鮮でした。
御神札と御朱印をゲットして鹿児島神宮をあとにしました。

鹿児島市内に向かうにはまだ時間があったので、旧隼人町や旧国分市の史跡や神社をまわることにしました。
ここで『神社が好き』というアプリが大活躍。
以前からチェックしていた醫師神社に行くことにしました。
カーナビに目的地をセットして出発。

約20分で着きましたが、想定外の山道です。
竹や木が倒れ、最近人が出入りした様子は全くありません。
鳥居が見えますが、その先は登りの崖。
石階段がありましたが、滑りそうでしたので行くのを断念しました。
出鼻を挫かれた感じ。

気を取り直して、再度『神社が好き』アプリをチェックしました。
街中にある神社を選んで出発。
車で15分ほどのところにある大穴持神社に向かいました。

2016_05_05_003
2016_05_05_004

最近遷宮したばかりのようで、新しい神社でした。
創建はかなり古いようです。
神社の右隣りに史跡のようなものがあったので、そちらが元の神社かと思いました。
詳しい方教えてください。

昼ごはん前にもう1ヶ所行くことにしました。
醫師神社に行く途中で見かけた神社です。

2016_05_05_005
2016_05_05_006
2016_05_05_007

ここ祓戸神社は大隅国の重要な建物だったようです。
今となってはすっかり寂れてしまっていました。
神社を囲む木々は大きく、古くからのものと分かりました。
アプリで見ていたのとは違って、細々と続いている感じでしたよ。

さて、神社巡りをひとまず終了し、昼食を摂ることにしました。
鹿児島市内に向かうので、自動車道に近いところで。
となると、自ずと蕎麦かなぁ(苦笑)。
定番の吹上庵へ。
安くて美味しい蕎麦で、しかもボリュームがあって良いです。

2016_05_05_008
2016_05_05_009

これで確か870円也!

さて、鹿児島市内に向かいます。
東九州自動車道から九州自動車道を経て、約1時間です。
ホテルにチェックインする前に、もう1ヶ所参拝することにしました。
もう30年以上前に行ったきりの照国神社

2016_05_05_010
2016_05_05_011

薩摩藩11代藩主の島津齊彬公を祀った神社です。
人を祀った神社にはあまり行かないのですが、鹿児島の中心街にありますから、一応は押さえておこうと思います(笑)。
もう記憶にないぐらい昔に行ったきりでしたので、全く覚えていません。
意外に小さいでびっくりしました。
まぁ、鳥居が大きすぎるのだと思います。

ホテルにチェックインしてから、近くでお茶をすることにしました。

2016_05_05_012
2016_05_05_013

鹿児島といえばしろくまですね。
かき氷にコンデンスミルクたっぷりの高カロリーおやつです。
こちらも小学生以来久しぶりに行ったように思います。
山形屋のレストランで食べることが多かったので。

休憩してから夕食に行きました。
以前に知人に紹介していただいた居酒屋『久』、山之口町にあります。
春〜初夏ということで、季節食材を食べてみました。
あとは鹿児島の地鶏刺ですね、実はとても苦手ですが・・・・・。

2016_05_05_014
2016_05_05_015
2016_05_05_016
2016_05_05_017
2016_05_05_018

食べてばかりの鹿児島2日目は無事終了。